今日は私の白髪ぼかしカラーについて詳しく解説⭐︎
カラーをしたのは1月ですが、3ヶ月経った今はこんな感じです。

地毛の黒髪をベースにしているので伸びてきても根元が目立ちづらいです!
では前回カラーした時のbeforeの状態から遡って見ていきましょう!
beforeがこちら↓↓↓



たこ糸みたいな極太白髪と、半年前にカラーしてからオレンジに褪色した既染毛。。
自分とはいえ驚愕です^^;
白髪はありますが私は白髪染めはせず、ハイライトを入れてぼかすだけにしています!
まずはブリーチを使ってハイライトを入れていきます!






こんな感じに繰り返していきます。
この時はカラーリスト山口茉夏にやってもらいました!
私の髪は大量多毛なので毎度申し訳なくなります笑
そしてハイライトが16LV(かなり抜いてます)
に抜けたら一度流します。
ブリーチ用の処理剤、スマートボンドをつけて
金属イオンを除去してブリーチでアルカリに傾いたph値を弱酸性に戻しているところ。↓↓


その後、紫色素入りシャンプー(ケラスターゼのバンブロンドアブソリュ)で洗い、同じく紫色素入りのマスク(マスクブロンドアブソリュ)でトリートメントをして黄ばみを取ります!

今回は上から色味をかぶせずにこれで終了!
❶ブリーチでハイライトを入れる
↓
❷紫シャンプー&トリートメントで黄ばみ消し
終了!!
いつもだと、
❶ブリーチでハイライトを入れる
↓
❷一度シャンプー
↓
❸ハイライトの上に色味をかぶせる(トナー)
↓
❹シャンプーして終了
でした。
ハイライトの後抜いたままではなく色味をかぶせた方がハイライトとベースのコントラスト感がまろやかになります。
大体のお客様はこの工程が多いです!
ハイライトのすじすじ感が強く出てもいい、褪色した時に極力オレンジに抜けたくない、という私は今回はブリーチ抜きっぱなし(+紫シャンプーで軽く黄ばみ消しのみ)
にしました!
仕上がりがこちら↓↓↓





ハイライトが白髪位白っぽくなるのでどれが白髪だかわかりません!笑
もちろん白髪染めは一切使っていません!
私は白っぽいハイライトにしたかったのですが、
ハイライトを白髪ぽく見せたくない方はベージュブラウンのトナーをかぶせると良いですよ★
beforeと比較してみましょう!




やっと根元からハイライトが入りました♡
私は自分のカラーは4ヶ月〜6ヶ月に1回だけカラーします!
ハイライトがあれば白髪は怖くない♡
もちろんハイライトの明るさは明るい方が白髪ぼかし効果は高いですが、それぞれの好みの明るさや似合う明るさ、環境によってはもっとナチュラルなハイライトの明るさで楽しむもアリです☆
黒髪と白髪だけの対比より、そこにハイライトのベージュが入るだけで白髪と黒髪のコントラストは弱くなり、白髪をぼかす事ができます!
黒➕白(地毛)➕ベージュ(ハイライト)ですね!
ただ、過去の白髪ブログにもよく書いていますが、白髪の気になり具合や受け入れ具合は本当に人それぞれです!
ハイライト入れて白髪がぼけたように感じるかは人それぞれ。
ただ、減るものではなく年齢と共に増えていく白髪、これをネガティブに考えずに白髪はみんな出てくるもの、どうせならオシャレにカラーして楽しんでしまった方が心はとっても軽くなります♡
白髪が出てきたら白髪染めをする。
ではなくても良いのです。
もちろん白髪を見えなく消し去りたい場合は白髪染めでばっちり隠すも良いと思います。
ハイライトを入れたくても環境的に明るくできない、
ハイライトの感じが好きじゃない、という方もいらっしゃいますしね。
ただ、自分がその繰り返しに疲れてきた時は是非自分の白髪を受け入れてみて、少しずつ『隠す』ということから『ぼかす』や『活かす』という風にシフトして明るいカラーを楽しんでみてはいかがでしょうか♡
専門的な言葉ばかりでわかりづらいかと思うので、迷った時はいつでもカラーリストにご相談下さい!!
以上篠田でしたー!
篠田Instagram→