こんにちは!カラーリスト鈴木蓮也です!
今回はヘアカラーをしたいけど頭皮が染みて痛い方に向けて
様々な対策方法をご紹介していきます✨️
○染みる成分と原因
・カラーが染みる原因はどのカラー剤にも含まれているアルカリ、ジアミン、過酸化水素が染みる原因と考えられます。
髪を明るくしたり、白髪を染めるには必要な成分になります!
・カラーが染みる原因はカラー剤の成分にありますが、薬剤の塗布の仕方にも染みる原因があります。ヘアカラーをする際に頭皮に薬剤をつけて施術することが染みる原因になります。
○頭皮状況
・シャンプー等で頭皮に細かい傷が付いている
・頭皮が乾燥している。頭皮に皮脂がない状態
・できものなどができている
・疲れや体調不良で頭皮が荒れている
・アトピーなどのアレルギー体質
・ホルモンバランスの乱れ
などの原因で染みてしまう可能性があります。
○対策方法
・カラー前にシャンプーしない
細かい傷ができたり、余計に皮脂の膜を取りすぎてしまうと染みやすい状況になってしまいます
・保護剤
kakimoto armsはスプレータイプのものとクリームタイプのものがあります。
カラー前に保護剤をしっかり付けるだけで染みるのを防ぐことができる可能性があります。
・薬剤を変える
オーガニックカラー、オイルカラー、ヘアマニキュア
など様々なカラー剤があります。
やりたいデザインをカラーリストと相談し
メリットデメリットを聞いて1番良いと思った
カラー剤で施術してもらいましょう!
・酵素カラー
カラーが染みる原因の過酸化水素が活性酸素というものになります。
これは頭皮と髪の老化原因と言われています。
酵素は活性酸素を分解してくれるので
髪と頭皮の負担を減らしてヘアカラーをすることができます!
・頭皮に付けないカラー塗布
頭皮に付けないカラー塗布方法もあります!
その分根元の伸びが気になるのがはやいのがデメリットですが、
薬剤が頭皮に付かなければ染みることもありません!
・ハイライト
ハイライトも薬剤をホイルで包んで塗布するので
頭皮に付かないので染みることがありません!
ハイライト(明るい線)ローライト(暗い線)
を入れることによりデザインが楽しめます!
ハイライトの時に使う薬剤は頭皮と髪に優しいので
染みない可能性が高いです!
もしヘアカラー中頭皮が熱くなったり痒くなったりする程度であればまだ大丈夫と言えますが、
更に火傷のような痛みを感じたら周りのスタッフに伝えて下さい!!!
1回染みたからと言ってヘアカラーを諦めないで下さい!!!
カラーリストは様々な対策方法を知っているので
頭皮状況、やりたいデザイン、メリットデメリットなどを考慮して施術を提案していきたいと思います✨️
以上カラーリスト鈴木でした!